金融の法律情報館



預金保険制度とは?

預金保険制度とは?

預金保険制度というのは、金融機関の経営破綻に際し、預金の安全性に対する預金者の信頼を確保し、これにより信用秩序の維持を図ることを目的とする制度のことをいいます。

具体的には、例えば、日本の預金保険機構、米国のFDIC(連邦預金保険公社)などがあります。

預金保険制度の問題とは?

預金保険制度では、預金者が金融機関の信用度をチェックするインセンティブを失い、利回りのみに着目して預金を預け入れます。

一方で、保険料率が各金融機関で一律の場合には、金融機関の健全経営への努力を弱め、ハイ・リスク・ハイ・リターンの運用により、預金者の高利回りの要求に応えるというモラル・ハザードの問題を伴っています。

このため、米国では、1991年に金融機関の健全度合いを考慮した保険料率が導入されました。

関連トピック
預貸金利ざやとは?

預貸金利ざやというのは、貸出金利回りと預金コスト(預金利息+経費率)の差のことをいいます。

単に利ざやという場合には、この預貸金利ざやのことを指すことが多いです。

これは、かつては貸出が資産の大半を占め、預金が資金調達のほとんどを占めており、この利ざやさえみれば、銀行の収益動向の大筋が理解できたからです。

総資金利ざやの重要性

近年、証券保有が増加し調達も多様化しているので、銀行収益を総合的に把握できる総資金利ざやが重視されています。

単純なだけに、銀行の経営体質等を簡便にとらえるには便利な指標といえます。


ユーロクリアとは?
ユーロダラーとは?
預金保険制度とは?
利益相反とは?
リスク・アセット・レシオとは?
ユーロクリアの業務内容は?
預金承継とは?
預貸金利ざやとは?
リースとは?
リスク・プレミアムとは?

新日銀法における日銀特融

SPC 地域通貨

アウトライト・アク抜け・アスク
改正外国為替法
南アフリカランドの為替変動
南アフリカランドの特徴

追加証拠金
日本が円高になりやすいとは
為替相場を動かす日本・ユーロの要人
所得収支
スワップ狙いの戦略
強制ロスカット
短期売買向けの通貨ペア
「指値+指値」のIFD

準備預金制 消費者保護法 審査 シングルカード
ヤミ金業者 追認とその責任 親子間資金援助 銀行系の消費者金融
内容証明郵便の催告 金融機関の債権回収 カードの盗難・紛失  

Copyright (C) 2013 金融の法律情報館 All Rights Reserved