金融の法律情報館



バロー仮説とは?

バロー仮説とは?

バロー仮説というのは、バローの中立命題とも呼ばれますが、バロー(R.J.Barro)が主張した、「財政支出の資金調達方法として増税と公債発行のいずれを選択しても、政策の効果が等しい」という考え方のことをいいます。

バロー仮説の内容は?

公債発行というのは、将来の償還時の増税を意味していますので、この増税が一生の間に発生することが予想されれば、現在の増税と比較しても生涯所得の割引価値は変わりません。

なので、ライフサイクル仮説の下では、現在の消費も不変となり、公債発行による財政政策は、増税による財政政策と同じ効果を持つにすぎないというものです。

関連トピック
バロー仮説と複数世代

バローは、公債発行と公債償還に伴う増税とが複数世代にまたがる場合においても、親の世代が子の世代の効用を考慮して、将来の増税相当額を遺産として残す場合には、公債発行と現在の増税は無差別になると示しました。

バロー仮説と流動性制約

現実には、流動性制約に陥る経済主体の存在などがありますので、バロー仮説が完全に成立するわけではありません。

つまり、公債発行による政策効果も存在すると考えられます。


バブル経済の崩壊とは?
パリ・クラブとは?
バロー仮説と複数世代
引受証券会社とは?
非市場性国債とは?
バブル現象とは?
バロー仮説とは?
バンド・ワゴン効果とは?
非銀行金融仲介機関とは?
非市場性国債のメリットは?

操作目標

ユニバーサル・バンキング ステークホルダー

外国為替市場
FXの節税対策
FXで利益を出す
長期保有での損切り

トレール注文
クロス円
日銀の介入がドル円に与える影響
インカムゲイン
仲値・TTB・TTS
為替リスクのコントロール
クロス取引の為替レート
内部留保・資産の多い企業

未成年者 申込み 民事再生法 クーリングオフ
要式契約 グレーゾーン金利 身に覚えない請求書 出資法制限利率
借金整理 借金返済 三井住友銀行自動車ローン  

Copyright (C) 2013 金融の法律情報館 All Rights Reserved